一般社団法人 日本自走式駐車場工業会

私たちは、地域に貢献できる   新しい自走式駐車場の未来を創造します。

国土交通大臣認定 自走式駐車場の役割

国土交通大臣認定 自走式駐車場 フラット式・スキップ式・連続傾床式 詳しい説明はこちら国土交通大臣認定 自走式駐車場 フラット式・スキップ式・連続傾床式 詳しい説明はこちら

2018年1月より
認定品表示板制度が始まりました

自走式駐車場が3.11の震災時に耐えた映像

自走式立体駐車場は、国土交通大臣の認定を受ける前提として、原則として外壁を設けない開放された構造になっています。これは火災発生時の煙の蓄積によるフラッシュオーバー防止を目的としており、開放性を確保することで、火災の被害を抑える構造となっています。
今回の巨大津波では、その開放性が幸いし、建物の広い開放部を津波が通り抜けかつ戻ることができる構造により、津波の力を受け流しました。

駐車場便覧

駐車場関連4団体、国土交通省による「駐車場便覧」を刊行しました。

日本自走式駐車場工業会からの
お知らせ一覧はこちら

会員向け情報2023.11.15
「直近(2023.11.15)事前審査の予約状況(件数)」を会員専用ページに掲載しました。
会員向け情報2023.11.14
建築基準法に基づく大臣認定取得状況を更新しました。
会員向け情報2023.10.31
「直近(2023.10.31)事前審査の予約状況(件数)」を会員専用ページに掲載しました。
お知らせ2023.10.23
工業会の会誌「ぷれぱ」2023年 No.80号を発行しました。
会員向け情報2023.10.13
「直近(2023.10.13)事前審査の予約状況(件数)」を会員専用ページに掲載しました。
会員向け情報2023.10.2
「直近(2023.10.2)事前審査の予約状況(件数)」を会員専用ページに掲載しました。
会員向け情報2023.9.19
「直近(2023.9.19)事前審査の予約状況(件数)」を会員専用ページに掲載しました。
会員向け情報2023.9.12
会員専用ページに令和4年度「自走式自動車車庫」実績報告集計表(大臣認定品・在来工法)を掲載致しました。
会員向け情報2023.9.7
「直近(2023.9.7)事前審査の予約状況(件数)」を会員専用ページに掲載しました。
会員向け情報2023.9.6
建築基準法に基づく大臣認定取得状況を更新しました。
会員向け情報2023.9.1
「直近(2023.9.1)事前審査の予約状況(件数)」を会員専用ページに掲載しました。
会員向け情報2023.8.31
「直近(2023.8.31)事前審査の予約状況(件数)」を会員専用ページに掲載しました。
会員向け情報2023.8.17
建築基準法に基づく大臣認定取得状況を更新しました。
会員向け情報2023.7.31
建築基準法に基づく大臣認定取得状況を更新しました。
会員向け情報2023.7.21
「直近(2023.7.21)事前審査の予約状況(件数)」を会員専用ページに掲載しました。
会員向け情報2023.7.20
「直近(2023.7.20)事前審査の予約状況(件数)」を会員専用ページに掲載しました。
会員向け情報2023.7.6
「直近(2023.7.6)事前審査の予約状況(件数)」を会員専用ページに掲載しました。
会員向け情報2023.7.5
認定品表示板の交付状況(2023年7月~9月)を更新しました。
会員向け情報2023.6.30
「直近(2023.6.30)事前審査の予約状況(件数)」を会員専用ページに掲載しました。
会員向け情報2023.6.26
「直近(2023.6.26)事前審査の予約状況(件数)」を会員専用ページに掲載しました。
会員向け情報2023.6.19
「直近(2023.6.16)事前審査の予約状況(件数)」を会員専用ページに掲載しました。

▶ 一覧はこちら

自走式駐車場が3.11の震災時に耐えた映像

自走式立体駐車場は、国土交通大臣の認定を受ける前提として、原則として外壁を設けない開放された構造になっています。これは火災発生時の煙の蓄積によるフラッシュオーバー防止を目的としており、開放性を確保することで、火災の被害を抑える構造となっています。
今回の巨大津波では、その開放性が幸いし、建物の広い開放部を津波が通り抜けかつ戻ることができる構造により、津波の力を受け流しました。

2018年1月より
認定品表示板制度が始まりました

一般社団法人 日本自走式駐車場工業会

日本自走式駐車場工業会会報誌 「ぷれば」2023 No.80発行

日本自走式駐車場工業会会報誌
「ぷれぱ」2023 No.80発行

駐車場便覧

駐車場関連4団体、国土交通省による「駐車場便覧」を刊行しました。

ページトップへ戻る